1:
あおだまくん(長崎県):2010/10/15(金) 14:24:14.41 ID:waYcUDdKP
ノートパソコンが引き起こすという「
トースト肌症候群」を知ってますか?
「実はトイレにノートパソコンを持ち込んで、仕事をしたこともあります」忙しい自慢の仕事人間が言いそうな台詞です。ハッキリ言って、そこまでするのは問題です。そんなことをしていると、「トースト肌症候群」になってしまいますよ。
トースト肌症候群というのは、最近になって出てきたものではありません。機関車の石炭を燃やす炉やストープ、オーブンなど、極端に熱いもののそばで働く人たちに、最初に見られた症状でした。また、電気カーペットや電気毛布の上で直接寝てしまうと、この症状が出ることもあります。
確かに、そのような熱い場所で働いたり、熱源に触れたままうっかり長時間寝てしまったりすることと、トイレにノートパソコンを持ち込んで30分やそこら仕事をするのが、同じとは言えません。ですが、科学者の先生曰く、トースト肌症候群になる危険性は、時間と肌質によって変わるのだそうです。
11月5日付けの「Pediatrics(小児科学)」という雑誌の記事で、スイスの研究者がスポンジ状の模様が左太ももに出てしまった、12歳の子ども(左の写真)の症例について語っていました。研究によって、ノートパソコンを膝の上に乗せた状況では、左側の方がより熱を持つということが分かったそうです。ほとんどのノートパソコンでプロセッサは左側にあります。

