fc2ブログ
2ちゃんねるから気になったニュースをご紹介♪

旧ぴろり速報2ちゃんねる(2chニュースまとめブログ)


ぴろり速報2ちゃんねるは引っ越しました。
新ブログ→http://pirori2ch.com/


【サッカーW杯】ドイツ代表は強いけど、選手個人じゃクラブチームで通用しないよね。つか、クローゼってすごいの?

2010/07/06(火) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 スポーツ コメント(2)
1:サカタザメ(千葉県):2010/07/05(月) 18:56:49.89 ID:F/aJxsaj

サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第21日の3日、準々決勝のアルゼンチン―ドイツ戦は、ドイツが4-0でアルゼンチンを圧倒し、4強進出を果たした。

ドイツは3分、左サイドからの速いクロスをミュラーが頭で合わせて先制。 68分には、ポドルスキからのラストパスを受けたクローゼが落ち着いて右足で流し込み、2点目を挙げた。

さらに74分には、左サイドからのディマリアからの折り返しをフリードリヒが倒れ込みながら左足で押し込み、3点目。89分にはエジルの左サイドからのクロスをクローゼが右足で合わせ、決定的な4点目を奪った。

両チームはW杯で過去5度対戦し、ドイツの2勝2分け1敗(PK戦は引き分け扱い)。前回大会でも準々決勝で対戦、PK戦の末にドイツが勝ち上がった因縁のカードだ。1986年、90年大会では決勝で顔を合わせ、優勝を1度ずつ分け合っている。

http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/tournament/news/20100703-OYT1T00934.htm

【サッカーW杯】ドイツ4強進出の原動力は移民系の「M世代」 エジルはドイツ国歌歌わずイスラム教の聖典コーランを唱える

2010/07/05(月) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 スポーツ コメント(0)
1:近藤マッチョマンφ ★:2010/07/04(日) 22:32:29 ???0

【ロンドン=木村正人】サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で強豪イングランド、アルゼンチンを撃破したドイツの原動力は移民背景を持つ「M世代」と呼ばれる選手たちだ。

「多文化」を意味するドイツ語のイニシャルから命名された。多文化主義を取り入れたドイツは通算で4度目、東西統一後では初となる優勝を目指す。

M世代の新星は、負傷欠場したMFバラックの代役を務める背番号8のエジル(21)だ。トルコ系移民の第三世代で、試合前にはドイツ国歌でなくイスラム教の聖典コーランを唱えている。「コーランは私に強さを与えてくれる。そうしないと試合で調子が出ない」という。

レバノン難民やトルコ系移民の子供らとサッカーをして育った。「私の技術とボールタッチにはトルコの血が流れる。そして規律と心構え、チームワーク精神はドイツによってもたらされた」と自己分析するエジルは、今やドイツと移民社会の統合の象徴になった。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100704/scr1007042214033-n1.htm