fc2ブログ
2ちゃんねるから気になったニュースをご紹介♪

旧ぴろり速報2ちゃんねる(2chニュースまとめブログ)


ぴろり速報2ちゃんねるは引っ越しました。
新ブログ→http://pirori2ch.com/


沖縄は日本一の美人の産地である

2010/09/03(金) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 ネタ・一般 コメント(2)
1:影の軍団ρ ★:2010/09/03(金) 16:36:36 ???0

最近テレビで活躍しているタレントや女優を拝見すると、沖縄出身の美女が多く目に映る気がする。一昔前の美人の産地といえば、秋田美人や京都美人などが有名だが、最近では沖縄が、日本一の美人の産地のような気がしてならない。

女優でいえば、新垣結衣さん、仲間由紀恵さん、黒木メイサさん、山田優さんらが沖縄出身なのは有名である。彼女らの共通の特徴としては、彫りが深い端整な顔立ちをしている。二重まぶたで大きな瞳をしている。その他にも長髪がとても似合うなど、特徴は幾つもあるが、最大の特徴は、彼女らが縄文人と近い顔をしているということである。

日本には遥か古代に、縄文人という人種がほぼ日本全国に住んでいた。それが後に、弥生人という帰化人が大陸から大勢移住してきた。彼らは主に関西や九州地方に居住し、彼らが持ち込んできた鉄などの金属を武器として使用することによって、それまでの日本を支配していた縄文人を、北へ北へと追い払っていった。

アジア人の中でも特に、日本人の顔に多種多様な顔が拝見されるのは、日本人が混血人種である証拠でもある。対照的に大陸育ちの朝鮮民族、中国の支配層である漢民族はというと、全体的に細めの一重まぶたの顔が占める割合が高いといわれている。日本人の多種多様な人相と比較すると、どちらかというと画一的な傾向があるようだ。

彫りの浅い、一重まぶたの顔が多い弥生人と比較して、縄文人は彫りが深く、瞳が大きい傾向が高い。さらに日本人の中には、ポリネシアから渡来した人々もいたというから、アジア人でも日本人ほど顔立ちが異なる人種も珍しいといわれている。

筆者が思うには、沖縄は四方を海に囲まれており、弥生人の侵入がなく、縄文人の血が色濃く残っているからこそ、これらの美女が誕生したのではないだろうか。

http://npn.co.jp/article/detail/57612545/

【高校野球】なぜ沖縄勢は強くなったのか?

2010/08/23(月) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 スポーツ コメント(1)
1:THE FURYφ@けん引きφ ★:2010/08/23(月) 00:25:35 ???0

沖縄の高校野球の発展は、やはり指導者の存在が大きい。沖縄水産を率いて夏2度の準優勝がある故栽弘義監督、沖縄尚学を選抜大会初優勝に導いた金城孝夫監督は、中京大で野球を学んだ。我喜屋監督も大昭和製紙北海道で選手として都市対抗大会を制し、監督も務めた。いずれも沖縄にはなかった練習方法、戦術などを持ち帰った。

環境も充実してきた。両翼100メートル、中堅122メートルの沖縄セルラースタジアム那覇に代表されるように、甲子園並みの広さを持つ球場が10を超える。阪神、日本ハムなどプロ野球9球団が春のキャンプを行うことで、室内練習場など設備も整えられ、その恩恵を受けているという側面もある。

もともと沖縄の選手は身体能力が高いといわれる。そこに沖縄尚学の2度の春制覇が自信を植え付けた。「自分たちもやればできる」と県内の高校が刺激し合い、いまや甲子園でもマークされる地区だ。

県外から練習試合に招待される機会も増えた。名の通った強豪校に対して気後れを感じたのは、遠い昔の話だ。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100822013.html

菅直人首相「もう沖縄は独立した方がいい」

2010/06/16(水) はてなブックマーク数はてなブックマークに追加 政治・国際 コメント(0)
1:出世ウホφ ★:2010/06/16(水) 14:49:34 ???0

菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと語っていたことが15日分かった。 首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは大きな波紋を呼びそうだ。

喜納氏が、鳩山前政権末に記した新著「沖縄の自己決定権-地球の涙に虹がかかるまで」(未来社)で明らかにした。 この中で喜納氏は政権交代後、沖縄の基地問題に関して菅首相と交わした会話を紹介。

喜納氏が「沖縄問題をよろしく」と言ったところ、首相は「沖縄問題は重くてどうしようもない。 基地問題はどうにもならない。もうタッチしたくない」と漏らし、最後は「もう沖縄は独立した方がいい」と言い放ったという。

喜納氏は著書の中で「半分ジョークにしろ、そういうことを副総理・財務相であり、将来首相になる可能性の彼が言ったということ、これは大きいよ。非公式だったとしても重い」と指摘している。

沖縄基地問題の歴史

6月16日0時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000501-san-pol