はいはいはりまやはりまや
>>2
100人中100人ががっかりしたって言うもんな
そんな完璧にがっかりするのならぜひ一度行ってみたいもんだ
>>11
なんか行きたくなってきた
>>11
はりまや橋の目の前で地元の人に「はりまや橋はどこですか?」
と聞いてしまった。
>>11
はりまや橋
ちなみにこの橋のそばに幹線道路があるから
現場はかなり五月蠅いし明るいからよりがっかりする
橋は走れば3秒でわたれてしまう程度で
古くもないしおもしろくもない
>>160
これは、どういう歴史があるか知らんが
これを目的に高知に行く人が存在するのか?
>>178
http://ja.wikipedia.org/wiki/播磨屋橋
俺はついででよっただけ、本当の目的は現地で「かつおのたたき」を食うことと
愛媛と高知の県境にある四国カルストへ行くことだったから
たまたま寄ることができた
>>11
絶対にがっかりするから、一度行っとけ。
がっかり通り越して怒りが湧くぞw
>>2
むかし行った時にはりまや橋だったはずの橋が色を塗り替えられて
別のところにミニチュアみたいなはりまや橋が登場しててびっくりした
>>2
ヤケになるなよw
たしかにはりまやは詐欺だったが、高知の観光地はなかなか良かったぞ。
ほぼ毎日闘犬が見られるあの有名な「土佐闘犬センター」が
土産物屋の二階にあったのはワラタが、でも闘犬の迫力はすごかった。
>>2
最初スルーしそうだった。
発見したけど絶対これ違うだろって思った。
北海道の時計
時計台の写真ってどうして斜め下アオリしかないんですかぁ
時計台意外とよかったけどな
前のビルにあるキャラメルヤクザの店が景観損ねてると思う
時計台は中が資料館みたいになってて面白いじゃん
時計台とはりまやはがっかり感を味わうために行く観光スポットだから
いまのままでいいんだよ
時計台はまだ本気出してない
日本3大がっかり橋
・日本橋
・はりまや橋
・竜神大吊橋
福島。一度行ったら、もう全てを知り尽くした感があって
再訪する必要性を見いだせない。
>>16
福島なんかのどこを回ったの?
見るとこないじゃん
修学旅行?
>>16
福島県は田舎の雰囲気や、アウトドアスポーツを楽しむ土地であって観光地ではない。
はっきり言って、観光目的で来る方がおかしい。
どこ見たんだよ?
>>16
ハワイアンセンターに年に一回くらい行くのがベスト
それでも近場の県の人間に限るが
遠くから観光に来る土地じゃねーよ、福島は住むところだ
>>142
親戚の茨城人家族はそういえば、
毎年のようにハワイアンズに行っていたようだw
つーか自分福島人なのに一度も行ったことない
会津何もなさすぎ
さざえ堂ってなんだよ
>>42
会津(特にさざえ堂とかのある会津若松市内観光)は、都会の情弱御用達の観光地だよ ご愁傷様
沖縄のクソさは異常。
沖縄は古城マニアなら大満足
ただし首里城は除く
沖縄首里城だけはガチ
高校の作文でボロクソ書いたったわ
修学旅行で言った沖縄は楽しかった。
綺麗な海とかカヌー体験とかマングローブ見たりとかしたな
同じく修学旅行で京都なんかにもいったが京都はつまらなかったな
天橋立 駐車場の客引きババアが酷かった
京都
修学旅行専用。
個人旅行で行く場所じゃない。
清水寺 中国人ばかりだった
>>76
今観光地はどこでもそうだろ。
中学の修学旅行で京都に行った時にクラス単位で寺に行った
どこかの寺でお茶でも飲んできなさいと言われたので
みんなで飲むとお茶代200円請求された
原爆ドーム
原爆ドーム
周りに高層ビルがボコボコ建ってるから現実味がまるで無い
長野
善光寺以外何にもない
シャッター通り、若者が新幹線駅前で地べたに座ってカップ麺
>>38
善光寺金に汚い坊主ばっかりでワロタ
どこの坊主も一緒だけど
大阪
旭川は旭山動物園ついでに寄ってもまったく味気のない街
旭山動物園は過大評価すぎ
勾配がすげーだるいし
鳥取砂丘 何も無かった
ゲゲゲ 人が多かった
>>48
鳥取砂丘に来て「生まれてはじめて生の関西弁を聞いた!」って人も多いのに・・
休みに九州行こうと思ってるんだが
長崎のハウステンボス と 熊本のグリーンランドどっちがおススメ?
ちなみに4歳の子供います。
>>80
選択肢になくて悪いけどスペースワールドは?
4歳の子供がいるんならいいと思う
ハウステンボスは子供のころ行ったことあるけど
あれは小さな子供向けじゃないと思うんだよなー
>>80
遊びに行くならグリーンランドが良い
ただ今はテンボスもアトラクション系イベントが増えてるから、あっちも人気がある
どっちかっていうと、佐世保周辺のバイオパークとか海きららのほうが子供向けのような気がする
>>108
バイオパークは行ったことあるけど海きららって初めて聞いたわ
水族館と言えば福岡のマリンワールドだったからなあ
>>80
子供が遊ぶならグリーンランドだな
ぼっさんの母校ポリテクセンター荒尾が目の前にあるから聖地巡礼にもおすすめ
>>80
ハウステンボスはフジと提携してワンピースのキャラクタショーとかやってるよ
ハウステンボスは大人のデート向けっぽいね
スペースワールド
バイオパーク
海きらら
調べてみるわ、サンキュー
近くにいい温泉ある?
>>132
嬉野温泉
九州行くなら雲仙お糸地獄とシチメンソウ開花時期の干潟よか公園、
九重夢大吊り橋は絶対に行っておくべき
和歌山のホテル浦島っていう下手な学校よりでかい旅館行ったが
あのでかさと人の多さはなかなか良かった
あと旅館内に7個だか8個ある温泉の雰囲気良すぎ
>>98
あそこ、バブル全盛期にどんどん増築ちゃって今はちょっと持て余してます☆感が
なかなかいいよね
洞窟温泉の雰囲気、たしかに良いわ
道後温泉、と周辺
商店街の飯屋の接客が糞過ぎ
「すいません、わさびアレルギーなんで抜いてください」
「じゃぁ、他の食べれば?」
「・・・え?」
「・・・じゃぁ、他の店いきなよ。ウチはこれで30年やってるから」
「は?えっとどういう意味(ry」
そそくさと厨房に入るオヤジ
道後温泉、商店街入り口から5~6番目の蕎麦屋
>>135
ゴメン、田舎過ぎて接客とかわからないみたい
客が来るからっていい気になってる店ばかりなんだ
温泉街でもないのに調子に乗り過ぎなんだよ
仙台 町がちっこすぎ
ただ 「めしのはんだ屋」だけじゃガチ
>>137
「はんだや」は世話になったな
いま思うと貧困村の炊き出しの方が旨そうだが
熱海温泉
あれ絶対海水を沸かしてるだろ
しょっぱい
>>150
熱海は秘宝館に行くための宿泊施設だ
>>150
塩化物泉ってやつだろう?
地下水にもいろいろあって千葉県は場所によってはヨウ素をいっぱい含んだ鹹水がいっぱい出るから
温泉の湯が黒くてしょっぱいんだぜ
し ま ね
>>156
島根は良いじゃないか。
出雲大社もあるし温泉も悪くない。観光地たくさんあるし。
また行きたいわ
島根県が少ないのは多分そもそも誰も来ようと思わないからかな…
>>156
鳥取はキツいイメージ
和歌山と沖縄と滋賀と三重以外は全部行った事あるけど
ぶっちぎりでつまらなかったのは鳥取だw
砂丘しかねぇw
あとは徳島とか群馬とか佐賀とか
でも二度と行きたくないとまでは思わんが
沖縄人気があるなw
まあお前等のところにまともな観光地が無いからって嫉妬しなくていいぞ。
>>161
綺麗だなやっぱ
>>161
沖縄ってネット通販ですら不便しそうなんだけど、実際どうなの?
じじいになった時に移り住みたいんだけど
>>169
送料安いところで買えばそんなに掛からないよ。
送料高いところで買えば本土の三倍くらい取られるけど。
>>186
綺麗だな・・・ディズニー?
>>201
ランドのシンデレラ城だな。25周年の時の。
まあディズニーがまともかっていうと、待機時間はまともじゃないんだが
>>161
沖縄って、料理が微妙だった記憶があるけど
宮古島で食べた沖縄ソバだけは神だったよ
今でも忘れられない味
あと、獲れたてのやつをもらったサトウキビ
>>161
二枚目石垣島のカビラ湾だよな?
写真綺麗に写りすぎ
実際はもっと微妙
おまえら沖縄つまんねぇつっても本島しか行った事ないんだろ? 宮古島こいよ宮古島
>>445
沖縄の観光客は毎年、右肩上がりで異常だ 多すぎる
鉄道が必要だ
レンタカーやタクシーは邪魔
>>474
沖縄縦貫で8600億だとか、まあ実際やったら1兆超えそうだな。無理だな。
モノレールを延伸じゃダメか
>>481
移住も観光客も東京や関東から来る奴がダントツで多い
人口増加率も全国1位だし、経済成長率も全国5位だから限界だ
革新も保守議員も鉄道は必須になっている
沖縄は借金が少ない都道府県で全国4位なので、簡単に元が取れる
宮島が過大評価なのが不思議
鳥居と神社があるだけなのに
なんだ国内旅行の奴しかいねーのか
>>207
ラスベガスだな
期待しすぎたってのも大きいが
カジノは糞詰まんね、スロットは日本のほうが面白い
あとは静電気がひどい
>>242
当てなかったからつまんないんだよ
友達100ドルぐらい当てて、ラスベガス大好きっ子になって帰ってきたよ
おれのがっかり一覧
エジプト ピラミッド
群馬 伊香保
アメリカ マイアミビーチ
インドネシア ジャカルタ
印度 ゴア
良かった一覧
豪州 エアーズロック
沖縄 西表島
豪州 カンガルーアイランド
北海道 阿寒湖
関東地区って歴史的な観光地全然ないね
川越とか糞だったし
江戸時代の物全部壊したんか
>>180
鎌倉とか佐原とかかな
江戸時代は今と同じく江戸一極集中な面が大きかったから
歴史的なとこってあまりないんだよね。
>>198
北関東で歴史を売りにしているところでよかったのは栃木と真壁
栃木は結構良かった
やはり秋祭りの時がいちばんいいな
そのあと出流山までそば食べに行った
四国一周一人旅はなかなか良かった
てか、旅行は一人旅がいいよな
一緒に行く相手がいないだけだけど
熊野古道
交通インフラが壊滅的
電車とバスが夜7時に無くなるって何だよ、
糞高いタクシー代払って宿に帰った
伊勢神宮(内、外)
休憩所がでかいだけの、只の公園
ウヨが有難がる建築物も塀で一切見えないし、
伊勢うどん喰って速攻で帰った
~~~離宮(宮内庁管理)
例外なく糞。電話して許可もらってまで見るものじゃない
特に京都の○離宮。ガイド「ここ500年前の木材ですよ~」。
嘘つくな、20年前の学会で否定されただろ、詐欺師公務員
例外的に二条城は見るだけなら、いい
今年は何故か出張が多かったから色々な土地に行ったが
一番印象に残ってるのは 桜木町のランドマークタワーがカッコ良かったってことだ
ビルフェチなのかもしれない
>>215
インターコンチのほうがいいだろ?
>>220
いや、あれもグニュっと曲がっててカッコいいけど
ランドマークの迫力にはビビッた
梅田勤務だから高いビルには慣れてたがあれはめっちゃ高い上にめっちゃ太い
何かこうしびれた
京都は、清水寺と高台寺のライトアップくらいは行ってもいいと思うが
オフィス街のネオンのが全然綺麗だ
長崎のオランダ坂は鉄板だろ
>>217
小さいとき買い物に車で行くときはいつも通ってたけど
どうしてあそこが評価されるんだか・・・
JDがたくさん見れるし最近ではJKも見れるが
がっかりスポットであることに変わりは無い
釧路はシャッター街とかそういうのが
好きな奴にはたまらないだろうな
寂れた駅前や空元気の街頭放送など日本の未来を象徴するような街
ウリにしている夕暮れも終末を表現しているようで良い
名物?のフィッシャーマンズワーフMOO
おいお前らここまで岡山の話題が全くないぞ
>>237
何かあったっけ?
>>240
そういえば何もなかったわ
>>249
大都会にはきびだんごがあるだろ
>>252
観光地じゃねえw
今日京都行ってきたわ
しょうがないけど人が集まるところは騒がしいもんだな
自分の世界に入らないと巻き込まれる
清水さん途中の珈琲屋で一服して、京都ラーメンもなかなか美味かったし
なんだかんだで結構楽しめたわ
京都のおねーさんは積極的なのかな?
いきなり声かけられて手握られて
クリスマスプレゼントとかでボールペン貰ったわw
>>257
俺も修学旅行のときに、バス停で知り合った女子高生に
一日中案内してもらった事あるな。
>>290
エロゲ過ぎだろ
>>290
俺もある
最後記念に指輪とか買わされたけど満足^^
>>295
デート商法…
鎌倉
DQNだらけ
人多過ぎ
海きったねぇ
やたら高い
江ノ電高ぇ
愛知 香嵐渓
マジで紅葉シーズンの土日は全然車が進まないw。京都ならまだ
諦めるなり地下鉄移動なりで代替プランもあり得るけどあそこは
あれしかないから他の選択肢がない。日光いろは坂もエスケープ
ないから酷いもんだけど。
伊香保温泉
テレビで見たことあるあの階段以外本当に何もない
ってか、階段あたりも廃れてた
>>300
伊香保の楽しみ方は、夜のストリップ劇場だろ。
あのポンコツワンBOXに詰め込まれて、もう荒廃しきった感のあるストリップ小屋は、昭和の象徴そのもの。
3回行ったが、3回ともべろべろに酔っ払って行ったので、まな板ショーには上げてくれなかったぜ。
埼玉って観光なさ過ぎ
スーパーアリーナに目的のイベント見に行くのが一番マシ
>>306
鉄道博物館と秩父があるだろ
他県と違って一日以上さいたま県内で過ごすのはキツいが
新潟は観光地がない故にあまり
観光地叩きスレで名が挙がらない寂しさ…
観光に新潟に行くって選択肢がないんだよな
皆もっと新潟に来てガッカリして帰れよ
>>326
米と佐渡島ぐらいしか知らないな
わざわざ行く場所ってあるのか
>>326
万代のホテルでバイトをしていた時、県外のお客さんに観るところを聞かれて困ったわ。
まさか、佐渡がいいですよ、なんて言えないだろw
>>326
アーラ湯沢があるじゃん
紅葉の時期の高尾山
都民って頭沸いてるだろ
>>365
ミシュランで三ツ星とっちゃったから・・・
やべー敦賀熱高まってきたー
明日早速行ってくるか
>>367
敦賀は地味だけどいいとこだな
気比の松原とか金ヶ崎城みたいに歴史好きも楽しめる
夏は海が綺麗だしな
白川郷
世界遺産効果か知らんが人が半端なく多い、情緒もへったくれもない
集落が大きい分合掌造り以外の家も多くて薄味。
どうせ行くなら同じ世界遺産の五箇山相倉集落の方が絶対お勧め。
金沢
>>443
たった今金沢に来てるけど、いい所じゃんか。
観光で来てるわけじゃないが。
>>447
繁華街にある金沢カレーの店と市場はニセモノだから気をつけろよ
>>443
金沢は住むと色々な発見がある街だよ
兼六園よりむしろそっちの独特な雰囲気のほうが好きだ
男鹿半島のなまはげ館は最高に楽しかった
まじでオススメ
香川。
うどんは美味しいけど営業時間はどの店でも昼まで。
うどんの時間が終わったらもう何もできない。
本当うどん以外何もない県だわ。
>>484
灸まん食えよ。
>>484
うどんアイスがあるよ!!
・・・うどんはまじで午後~開いてる店がほとんどないからお勧めできない
開いてるところのほとんどがあまりおいしくないところだし
山口
>>592
錦帯橋とか秋芳洞とか良かったぞ
自信持てよ
錦帯橋はパンチラ橋とも呼ばれ
>>535
はじめてきいたぞ
日本の観光地ってさ
場所はどうでもよくてお土産買うのがみんな楽しみじゃね?
フランスでイリエというド田舎の村に行って
つまりプルーストの故郷だったんだが
日本ならプルースト饅頭プルースト最中プルーストようかんに
元祖マドレーヌ紅茶のおともに、とかプルーストキーホルダーとか売ってる店が
少なくとも百軒くらいはあると思うんだが
なああああんにもなし
違うな~~と思ったわ
>>609
まあご当地のものをモチーフにしたキーホルダーやオブジェ
あるいは食材を利用した御菓子なんかなら良いけど
日本はパッケージと御菓子の形以外まったく関係のなさそうなお土産がいっぱいあるもんな。
ああいうのは外国では受け入れられないのかもしれん
>>609
判る!欧州の土産物屋って気合い入って無いよね
江ノ島は、ショボかった
サザンとか持ち上げすぎだろ
観光に関しては歴史を知ってるのと知らないのとでは大違いだな
過去と現在が地続きであることを肌で直に感じられれば感動もひとしお
「わーきれいだなーごはんおいしいなー」で終わるのは実にもったいない
有名観光地の光と影
スレ見て思ったが、道後温泉は絶対に行かないようにするわ
バス、ヒコウキ、ホテル、閉鎖空間が全て臭い。こんな国初めて。
あと、修善寺。
町全体で愛想が悪い。
知らないで閉店間際に入店しようとしたら、酷い剣幕で怒鳴りつけられ追い払われた。
美味しい食事も全然たべられない。
温泉の泉質も良いという程ではない。
その建物みごとに中身空っぽだったわ
釧路湿原も……原生花園みたいなの期待してった俺がわるいんだが
こういうスレに松島が挙がらないのが不思議だ
元々流人の島。
あんなド田舎に
観光で行く気が知れない。
それでも経験上
はりまや橋の
ガッカリ度は異常!
福山・龍馬ブームに
乗せられたとしても
完全にスルーしてよし!
函館と天橋立の客引きはしつこいし酷かった・・・
>>原爆ドーム
>>周りに高層ビルがボコボコ建ってるから現実味がまるで無い
高層ビルがボコボコ建つような街の中心部に落ちたということに意味があるんだよ
県庁前にあれだけの公園って、まぁ、他に無いワナ。
しかし、シカと御苑のコイの食欲は異常w シカに書類喰われたって事案もあったヨ。
特に御苑のコイがエサ喰いに口開いて寄ってくる状景は子供にはトラウマになるぞ!?
大人にはオモシロイがな
子供の頃に親に連れられて川下りに行ったんだが
川の水は信じられないくらい汚いし、川沿いの汚い家の中が丸見えで最悪の景色だった。
しかもそこで食った鰻がまずいなんてものじゃなかった。
今までの俺の人生で一番まずいと断言できるよ。
※「http」を禁止ワードに設定しています。URLを書き込む場合は hを除いた「ttp://~」でお願いします。