こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」
こんにゃくゼリーの窒息事故防止策を検討していた消費者庁の研究会は22日、直径を1センチ以下の大きさにするなどの安全の指標を正式に決めた。同庁は年内に製造業者に対し、指標に沿った商品に早期に改善するよう要請する。一定期間をおいた後でも改善されない場合は、消費者安全法に基づき、業者名を挙げて注意喚起する方針。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101222/sty1012222033009-n1.htm
グミじゃねーか
やり過ぎ
ひでえwwwww
予想以上の変わり様だ
完全にギャグやん
情けなくて泣けてくるわ
これを一つ一つ容器に入るのか・・・
遠近法かと思ったら1cmだったでござる
こんなのこんにゃくゼリーじゃない
笑うしかねえ
1cmワロえない こんな国やだー
これじゃ噛まずに丸呑みしちゃって
こんにゃく特有の歯ごたえが楽しめんがな
いい加減、餅を規制しろと
マンナンライフは「手作りこんにゃくゼリーキット」みたいのを
売り出したらいいと思う
ご家庭で型用意して好きな大きさ・形に作れるように
多分意図しない層からの需要も新たに発生すると思うよヌプヌプ
>>18
ほう・・・
>>18
流石群馬さんやで
政府はマンナンライフに何か恨みがあるのか?
>>20
実際に殺された人がいるんだから仕方ないだろ。
お前の身内が死んでも同じこといえるのか
>>59
殺されたっていうか勝手に死んでるんだろ
>>59
食わせたほうの常識のなさ加減を恨むよ
毒が入っててあぼんなら恨みは企業にいくが
>>59
死亡者1年平均10人もいかないんだけど
なんでそんなレア物のために一企業が潰されなきゃならないの?
>>412
今の購入数でこの事故件数は異常なほど高いんだよ。
どう考えても狙い撃ちされているような気がする。
マンナンライフは消費者庁の怒りを買うような事でもしたのか?
仙谷氏の政治主導で「こんにゃくゼリー規制の研究会」が発足
菅政権が掲げる「政治主導」はすっかりメッキがはがれたが、ところがどっこい、政権の要、仙谷由人・官房長官はプライドをかけて唯一の「政治主導」に邁進している真っ只中だった。
去る9月末、内閣は消費者庁にプロジェクトチームを発足させた。その名も「こんにゃく入りゼリー等の物性・形状等改善に関する研究会」。2008年までに22件の死亡事故が発生したこんにゃくゼリーの「形と硬さ」の基準を決めるためのもので、目下、「物性・形状改善サンプル」を作製し、「窒息事故リスク」を評価する実験が行なわれている。
つまり、“こんにゃくゼリーはどれほど危険か”を専門家に分析させているのだ。
「こんにゃくゼリー規制」は仙谷長官の本当に数少ない政治実績だ。野党時代には民主党の人権・消費者調査会長を務め、当時の野田聖子・消費者担当相に販売禁止を直談判して“闘う政治家”ぶりを見せつけた。菅政権発足後の7月には消費者庁が「法規制が必要」との見解を示す。そして満を持して立ち上げたのが先の研究会というわけだ。
「岡崎トミ子・消費者担当相は仙谷さんとは社会党時代からの仲間で、戦後賠償問題でも一緒に活動してきた。岡崎さんが研究会を立ち上げたのは、仙谷氏の強い要請と受け止めている」
>>72
ああなんだ 仙谷の実績作りのためなんだ そうなんだ
>>54
野田が蒟蒻関連の利権を持っている
>>54
マンナンライフたたきを先導してた野田の支援企業にも
コンニャクゼリー作ってるところあるんだけど
マンナンライフが強すぎるからゴニョゴニョしたい経緯もあったんだと思うよ
民主党の実績
高校無償化
こんにゃくゼリー規制
2つ目ができてよかったね
マジレスすると、これ法的に規制されない。
今までどおりのを作っても構わない。
ソースはさっきのNHKニュース9。
>>148
従わなきゃ社名を直接あげて非難する! って副大臣直々に言ってたんだけど・・・
>>157
その程度ならいいじゃん。
ず~っと食べていて、名前出して買わなくなるような奴はいないだろ。
>>148 >>157
マンナンライフのための規制なのに、今更社名挙げてなんだというの?
挙げたところで拘束力がないならなんでもないんじゃないの?
消費者庁の存在意義ってなんなの?
>>181
一応7社が制作してることになってるんだけど、なんでマンナンライフオンリー?
むちゃくちゃずっと改良続けてるんだけど
>>190
さっきのニュースもそうだが、7社って言っておきながら、
実際にインタブに出てくるのはマンナンだしな。
>>190
俺の認識じゃ
こんにゃくゼリー=マンナンライフの蒟蒻畑 だった
なんで誰もおかしいと思わんのか
こんな下らない事に予算と時間を割く政府がむかついて仕方ない
この経済状況下でこんにゃくゼリーっすか
逆に大きくすればいいじゃんよ
ヨーグルトの4コパックみたいなやつにすればいい
スプーン使わないと食べられないようにする
事故の再発防止として最も重要だと思うものは?
あーすげー蒟蒻ゼーリーが食いたくなってきた
もう全部流動食にでもしとけよ
元はといえば凍らせて孫に食わせたババアがいけないんだろ
368:名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 23:39:54 ID:MHUURxMQ0
>>225
村田由佳(47)の一人息子、龍之介君だか龍太郎君だか(7歳くらい)が
学童保育所で出されたエースベーカリー社の蒟蒻ゼリーを喉に詰まらせて死亡。
↓
村田、蒟蒻を与えた保育士と市を訴え…では金がロクに取れないので
エースベーカリーを訴えて7500万円をゲット。
更に、「どこの会社のものでも次に死亡事故起こしたら蒟蒻ゼリー永久製造販売禁止」の条件を飲ます。
↓
どっかの婆さんが、1歳の孫に凍らせた蒟蒻畑まるごと1個食わせて死亡さす。
↓
モンスター村田、色めきたって先のエース社に契約の履行を迫ると共に、
蒟蒻ゼリー撲滅運動の一環として国民消費者センターだかなんだかと共に
野田聖子大臣に全ての蒟蒻ゼリーの販売禁止を陳情。
↓
モンスター大臣野田、マンナン社長を呼びつけ販売中止を自主回収を要請。
↓
今に至る。
だからなんでモチはスルーなんだよ
毎年正月に老人殺してるだろ
>>273
もしかして少子高齢化対策か?
お前らってこんにゃくゼリー自体はそんなに好きじゃないくせに
何でこんにゃくゼリー規制についてはやたらと関心があるの?
>>280
俺は結構好き。
>>280
昔のこんにゃくゼリーは好きだぜ
年々劣化していくからもう買わなくなったが
>>280
うまいじゃん、初期の堅くてでかかったやつ
>>280
家にいくつか常備してあるが
>>280
子供の頃からこんにゃくゼリーが大好きで
はっきり言ってオタクレベルです。
コンビニおでん規制しろ
1cmのコンニャクwwwwwww
ありがとう民主党
でもこれだけ事故が起きて、やっと対策に動き始めたのは事実だけど
やっぱ自主的な取り組みが遅かったから国は規制に動いたんだろう
日本語知らん外人が聞いたら
蒟蒻ゼリーって相当恐ろしい凶器だと思われるだろうな
>>460
すげぇなコレ
一つ一つ入れてなかったらゼリーじゃないからな?
自民党の妊娠中のあの人に
恨みでもあるのかw
がんばれマンナンライフ
年齢だけ規制すればいいじゃねーか。
黒幕が仙谷や野田とか、出来すぎてて笑えないわ
こんにゃくで死んでる人はどんなもんなんだ?
どーでもいいような
ことには必死なの?
それはそれとして最後の画像色々な意味で吹いたw
もっとやることがあるだろ
自分が孫を殺したのを認めたくないだけ。
人殺ししといてその上他人にまで迷惑かけるとか人間の屑だな
※「http」を禁止ワードに設定しています。URLを書き込む場合は hを除いた「ttp://~」でお願いします。