1:
( ● ´ ー ` ● )/:2010/09/13(月) 02:41:02.86 ID:c2btaLxh0●
三洋、米から米粉パンが作れるGOPAN専用の「小麦グルテン」~入手ルート確保のため、自社で専用商品を用意
三洋電機は、米から米粉パンが作れるホームベーカリー「GOPAN(ゴパン)」専用の「小麦グルテン KA-SPMGURU10」を11月11日から発売する。希望小売価格は1,260円。
GOPANは、米から直接米粉パンが作れるホームベーカリー。従来ホームベーカリーで米粉パンを作る際は、米粉を用意する必要があったが、米粉は入手経路が限られている、割高であるなどの問題があった。GOAPNは、米を使うことでそれらの問題を解決。米から米粉パンが作れる“世界初”のホームベーカリーとして注目を集めている。
GOPANの米粉パンレシピでは、パンを膨らませるためにグルテンを使用しているが、グルテンは一般的なスーパーなどでは入手しづらいなどの課題が指摘されていた。GOPANでは、グルテンの代わりに上新粉を使用する「小麦ゼロコース」も用意しているが、三洋電機では、グルテンが入手しやすくなるように、GOPAN専用の小麦グルテンを独自に販売することとした。
GOPAN専用の「小麦グルテン KA-SPMGURU10」は容量1kg。一斤分の米粉パンを焼く際には220gの米と約50gのグルテンを使用するため、小麦グルテン一袋で、20回分の米粉パンが作れるという。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392987.html

2:
漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 02:41:46.07 ID:5ugGUcquP
三洋税わろた
8:
売れない役者(関西地方):2010/09/13(月) 02:43:39.52 ID:0B99gKPY0
意地悪な書き方だなw
でも、まあコスト的には分かりやすかった。
11:
大学芋(千葉県):2010/09/13(月) 02:44:39.55 ID:lCWIF8k80
このグルテンを使わないと上手く出来ないとか
そういうカラクリかね
12:
zip乞食(関西・北陸):2010/09/13(月) 02:44:51.75 ID:hTFMi0MEO
米でパン作れるとか最強じゃん
醤油とか味噌とか合いそうだし
16:
漁業(大阪府):2010/09/13(月) 02:47:48.77 ID:L7qZGXP9P
三洋税w
プリンターを安く売ってインクで設ける式ってだけだろw
73:
サウンドクリエーター(奈良県):2010/09/13(月) 03:11:59.17 ID:9er6sj8h0
グルテンの代わりに上新粉を使用する「小麦ゼロコース」も用意している
いや、なしでも焼けるじゃん
ちゃんとソース読んだのこの
>>1 は
18:
落語家(大阪府):2010/09/13(月) 02:48:24.65 ID:Asu7TMda0
この米パンが近所のパン屋200円と同等の味だとして、
本体価格、電気代、米代、三洋税、手間(時給1000円計算)で、
何斤作るとペイできるの?
27:
コンサルタント(dion軍):2010/09/13(月) 02:53:28.28 ID:r0pKOn/h0
>>18
米粉パンって今1斤200円で売ってるの?
229:
演歌歌手(catv?):2010/09/13(月) 07:00:58.65 ID:YSibqIBX0
>>18
パンは一斤450ぐらいじゃね?
289:
社会保険労務士(catv?):2010/09/13(月) 08:44:07.64 ID:tsPLxmP00
>>18
あのねえ、「自家製パン」のいいところはね、
ミミたっぷりの「両はじ」を堪能できること。
「焼きたて」の湯気があがってるのを自分の食べたい時間に食べられること。
こういうのをどうやって「お金に換算」するのかねぇ
30:
薬剤師(神奈川県):2010/09/13(月) 02:55:14.94 ID:dCioPA9u0
米の値段入れたら一つ焼くのに100円以上かかるじゃん
スーパーで買ったほうがいいな
36:
薬剤師(神奈川県):2010/09/13(月) 02:57:57.78 ID:HrYUh6eP0
一斤100円以下でいつも買ってるから
60円とられ続けたら一生ペイできないじゃねぇか。
37:
豊和M1500ヘビーバレル(三重県):2010/09/13(月) 02:57:58.71 ID:yq6kErUx0
容量1kg
希望小売価格は1,260円
グルテンにしては安くね?
GOPAN以外でも使えそうなら買いたいな
38:
作詞家(東京都):2010/09/13(月) 02:58:38.33 ID:ozpgTbLmP
グルテンなんて業務用でもっと安いものあるだろって思って
ググってみたけど何気にどこも100gあたり100円ぐらいするな
51:
( ● ´ ー ` ● )/:2010/09/13(月) 03:03:17.59 ID:c2btaLxh0
米代 1キロ300円→100グラム30円→220グラムで66円
三洋税 63円
電気代 ようわからんけど 200W*4時間=20円
時給 まあ買いに行く手間もあるし考えない事に
原価 合計約150円
パン屋のパンとの差額 50円
本体価格 5万円
1000回焼けば元取れる計算
300円相当の美味しさだったりとか、米パンマニアなら
買う価値があるかもしれない。
57:
落語家(大阪府):2010/09/13(月) 03:06:10.14 ID:Asu7TMda0
>>51
わざわざ検証してくれるとは。
確かにマニア向けだね。
58:
コンサルタント(dion軍):2010/09/13(月) 03:06:45.61 ID:r0pKOn/h0
>>51
でも米粉パンが200円って前提はおかしいな
小麦粉ならまだしも
61:
漁業(大阪府):2010/09/13(月) 03:07:55.46 ID:L7qZGXP9P
>>51
1回焼くごとに電気代が20円かかるんだから、
それを計算に入れると1800回くらいは焼かないとダメな計算になる。
1800回も焼こうものなら確実にタイマーが作動するな。
75:
漁業(大阪府):2010/09/13(月) 03:12:51.86 ID:L7qZGXP9P
>>61
スマソ。
いずれにしても1000回使用に耐えうる商品を三洋は作れないだろ。
222:
金持ち(神奈川県):2010/09/13(月) 06:38:58.20 ID:9bgRY+nj0
>>75
1000回なんて毎日焼けば3年弱だぞ
3年で壊れるホームベーカリーなんて聞いたことないわ
112:
救急救命士(アラバマ州):2010/09/13(月) 03:33:31.04 ID:26v30je40
>>51
1番のメリットは部屋中に漂うパンの香りと熱々の水分が抜けていないパンを頬張る至福の時間。
高いバターやメープルシロップなんか入れて焼いた日にゃピザデブ化必至のうまさ。
市販品とは比じゃないくらい具を入れたクルミパンやレーズンパンも大きな魅力。
1番のデメリットは半年で飽きて多くても月1程度でしか使わなくなること。
最低でも食事6,7時間前に準備しなきゃならないのが以外に敷居高い(´・ω・`)
257:
弁護士(アラバマ州):2010/09/13(月) 08:19:27.29 ID:Yb2hcESp0
>>112
ということは朝食用と考えると便利だな。
惣菜パンとコーヒー。 あぁ、いいなぁ。
23:
トリマー(不明なsoftbank):2010/09/13(月) 02:52:01.30 ID:f0gjDmtZ0
実家で作ったお米送ってくるんだけど
あんまり食べないから余って困ってるんだ
三洋税を取られようとも、俺はこれでパンを作るぜ・・・
32:
作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 02:55:41.24 ID:myDgyKW3P
日本産の米って世界中の穀物の中で一番高そうな気がするけど
そんなもんでパン作っていいの?
41:
SV-98(千葉県):2010/09/13(月) 02:59:23.88 ID:6VMlax2c0
早くて1年で生産中止だな
60:
チンカス(関東地方):2010/09/13(月) 03:07:26.05 ID:ql/NE/J50
普通にパン買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66:
都道府県議会議員(大阪府):2010/09/13(月) 03:09:58.06 ID:qheAis5T0
GOPANで使用する標準の材料これだよ
米 220g
水 210g
砂糖 16g
塩 4g
ショートニング 10g
グルテン 50g
ドライイース 3g
85:
漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 03:19:10.67 ID:xlWeCSJGP
焼きたてが食えるメリットもあるし
焼く楽しみもあれば
掃除の手間もある。
このスレにいる食事をコストだけでみるような奴には不要
90:
船員(catv?):2010/09/13(月) 03:21:20.47 ID:rWVk2cVf0
米粉ってのは小麦粉と違うんか?
97:
看護師(東京都):2010/09/13(月) 03:24:55.06 ID:3AaE3ZH20
>>90
そりゃ違うだろ
100:
漁業(dion軍):2010/09/13(月) 03:26:23.45 ID:wmFh8a6iP
>>90
米粉はメリケン粉じゃないからな
92:
チンカス(関東地方):2010/09/13(月) 03:22:24.60 ID:ql/NE/J50
数年後サンヨートップにこんな表記が
※GOPAN専用の小麦グルテンは○月○日を持って販売終了となりました。
96:
メイド(catv?):2010/09/13(月) 03:24:34.18 ID:kUjyMlJ50
>>92
俺の米パンがあああああああああああ
95:
船員(catv?):2010/09/13(月) 03:24:15.51 ID:rWVk2cVf0
味がを忘れてた
98:
コンサルタント(dion軍):2010/09/13(月) 03:25:20.93 ID:r0pKOn/h0
>>95
味というより食感は結構違うと思うよ
ローソンの米粉パンしか食ったことないけど
101:
都道府県議会議員(大阪府):2010/09/13(月) 03:26:39.02 ID:qheAis5T0
ローソンに米粉パン売ってるんだ
ちょっこし試してみよかな
115:
相場師(愛知県):2010/09/13(月) 03:34:48.83 ID:GZu7hu7p0
スーパーのパンコーナーに売ってる
いかにも体に悪そうな蒸しパンの化け物みたいなやつあるだろ
米粉使って食えるの作ろうと思ったら
ああいう甘さで誤魔化せる系しか作れないんだよ
118:
漁業(dion軍):2010/09/13(月) 03:36:24.79 ID:HQnu654HP
蒸しパン好きにはたまらないっと事か
127:
豊和M1500ヘビーバレル(三重県):2010/09/13(月) 03:40:07.89 ID:yq6kErUx0
膨らむなー

183:
コンセプター(dion軍):2010/09/13(月) 04:19:49.19 ID:qC9D8dX60
>>127
本体デカッw
131:
船員(catv?):2010/09/13(月) 03:41:55.49 ID:rWVk2cVf0
もちもちしてんのか ごくり!
アンデルセンに売ってたから買ってみるか
135:
アニオタ(dion軍):2010/09/13(月) 03:46:35.90 ID:UClQxfv90
もちもちってか、食感はブリンブリンって感じだよね。特に焼きたてだと
皮もパリンパリンで小麦とは香りも違うし。おふくろは納豆のせて食ってるし
137:
作詞家(アラビア):2010/09/13(月) 03:47:45.28 ID:G94qg+VwP
明太子練りこんでメンタイゴパン
ご飯ですよ練りこんでノリゴパン
イカの塩辛でイカゴパン
アイデアが膨らむなー
140:
漁業(dion軍):2010/09/13(月) 03:49:10.72 ID:wmFh8a6iP
>>137
明太子なんて加熱したら硬くなって不味いだろ。
それ以外はもう普通のご飯で食えよって感じ。
190:
漁業(catv?):2010/09/13(月) 04:29:07.48 ID:NaVnBdmxP
そもそも安いパンの不味さは異常。
味とか気にしない奴そんなに多いのかな?
193:
パイロット(アラバマ州):2010/09/13(月) 04:37:09.45 ID:HR1NEEfh0
コメからパンが出来るとか世紀の大発明じゃねーか
明日三洋の株100万株成り買いするわ
202:
農家(大阪府):2010/09/13(月) 04:51:06.63 ID:qAdAYC3/0
1台1万円くらいまで値下がりしたら魅力的だけど。
コスト度外視で焼きたてパンを食べたいとか、楽しむことに
価値を見出さないと割りに合わない。
210:
漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 05:25:27.07 ID:kYTYrSniP
売れるのは最初だけだな
物珍しさで買って結局面倒くさくて使わないパターン
217:
漁業(東京都):2010/09/13(月) 06:04:23.45 ID:gUYIIrCMP
うちの親も一時期ハマってたけど直ぐ飽きて
普通の食パン買ってたわw
152:
歌人(宮城県):2010/09/13(月) 03:54:04.30 ID:VHUN7eV70
ウマければ元なんか取れなくていいだろ
213:
イラストレーター(大阪府):2010/09/13(月) 05:30:01.51 ID:oewhWopS0
予約殺到して販売予定延長したんだっけこれ
214:
パティシエ(USA):2010/09/13(月) 05:32:01.76 ID:lqNmHb0g0
>>213
逆に予約数が想定外に少なくて
発売を延長した可能性もありますね
154:
作詞家(愛知県):2010/09/13(月) 03:55:28.63 ID:AJn5Wu1SP
米は米として食って、パンはパンとして食えばいいじゃんw
米のパンをわざわざ家で作ってまで食いたいってどんなミーハーだよw
162:
サウンドクリエーター(奈良県):2010/09/13(月) 03:58:37.50 ID:9er6sj8h0
>>154
小麦アレルギーの人とかじゃないの
それも買えば済むけどね
ホームベーカリーが趣味な人も買うと思うよ
221:
獣医師(兵庫県):2010/09/13(月) 06:32:55.35 ID:emeC/nXU0
小麦アレルギーの人には朗報だろうな
日本よりむしろ海外のほうが受けがよさそう
260:
負けを認めろ(catv?):2010/09/13(月) 08:24:04.75 ID:MvROWDL40
つっか、日本は米食だから炊飯器が進化して
一部地域では世界最高峰のクオリティらしいが
パン食圏の国々にはこういった全自動バン焼き器とか存在してねぇの?
264:
作詞家(東京都):2010/09/13(月) 08:27:31.56 ID:N6ChH3tgP
>>260
してないんじゃね?
暖炉とか従来の釜とかあって
昔ながらの方法で焼いたりしてるだろうし
ある意味日本くらいだろうw
270:
作詞家(ネブラスカ州):2010/09/13(月) 08:30:58.01 ID:2LJDM7DkP
外人って炊飯器見た事無いのか・・・
何か世界って広いのな
283:
キチガイ(奈良県):2010/09/13(月) 08:40:07.30 ID:FwzrAjGv0
>>270
米食の所ならどこにでもあるよw
その人が使うかは話が別
長粒米用にチューニングしてるとか色々あるよ
パンも欧米と日本のとはかなり違うからな
あちらのはしっとりがなく硬いのが主流
302:
モデラー(東京都):2010/09/13(月) 08:59:16.41 ID:+5J4lfuj0
外人がやたら絶賛してたな
小麦アレルギーが結構いるらしい
233:
新聞配達(USA):2010/09/13(月) 07:09:38.87 ID:Z+6yyeH70
焼き上がるまでの時間次第だな
早朝から長時間轟音でこねられたら
窓から投げ捨てる奴が続出しそう
235:
高校生(福岡県):2010/09/13(月) 07:13:46.34 ID:6KDem7rM0
>>233
夜の間にこねて、発酵放置
タイマーの時間で焼き上げるんじゃないか
236:
作詞家(東京都):2010/09/13(月) 07:15:20.14 ID:N6ChH3tgP
>>235
米をそのまま炊飯するのと違ってこねる動作があるからなあ
これがどうかってところだな
以前から売られてる餅を自動で作る機械がどうかってところだな
247:
中国人(dion軍):2010/09/13(月) 07:29:52.19 ID:60IoAgam0
パン屋がそうとうあせってるな
253:
通訳(福岡県):2010/09/13(月) 08:10:43.05 ID:Mle+se8e0
パン屋が焼いた方が美味いしな
近くにパン屋が無い人向け
295:
作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 08:48:05.51 ID:9opN094hP
パン屋の朝一の作りたてのパンは異常にうまいもんな
296:
作詞家(ネブラスカ州):2010/09/13(月) 08:51:22.84 ID:2LJDM7DkP
でもパン屋の焼きたての香りって
たまに吐き気を催すんだけど何なんだあれ
303:
カーナビ(dion軍):2010/09/13(月) 08:59:49.99 ID:9/BoZNX00
>>296
イーストの発酵臭がダメな人もいるね。
パン工場の近く行くと頭痛いって奴いる
263:
トリマー(大阪府):2010/09/13(月) 08:27:22.88 ID:6u8831++0
でも小麦粉って殆どが輸入に頼ってんだろ
それが米に代わり自国で100%賄えるとなると、少々のコスト高くらいry
267:
バランス考えろ(東京都):2010/09/13(月) 08:30:00.33 ID:hAMb4SMX0
>>263
もともとそれが目的で米粉パン作るようになったんじゃなかったっけ?
265:
プログラマ(愛知県):2010/09/13(月) 08:29:01.71 ID:DCdYwo6/0
中国の裕福層ならグルテン輸入してでも買うんじゃないか。
日本のコシヒカリを輸入して食ってるんだろ。
313:
タルト(福井県):2010/09/13(月) 09:11:00.18 ID:jWXwcqx+0
小麦粉と米粉を混ぜたら駄目なの?
318:
版画家(群馬県):2010/09/13(月) 09:15:06.96 ID:psERlC+H0
>>313
米粉と強力粉なら大丈夫だよ
321:
[―{}@{}@{}-]:2010/09/13(月) 09:20:57.40 ID:Ao3VB+hDP
米粉つかわんでもいいよ
一斤なら、いつも強力粉300gなところを
強力粉と炊いて冷ました米を150gずつ投入すればいい
すんげーうめえよ
248:
理学療法士(アラバマ州):2010/09/13(月) 07:41:46.33 ID:nxpFhlhA0
これちょっと欲しかったんだけど5万円もすんのかよ
ふざけんなよ
108:
豊和M1500ヘビーバレル(三重県):2010/09/13(月) 03:30:39.73 ID:yq6kErUx0
小麦パン300g当たりのカロリーが約861kcal
米粉パンは約780kcal
デブ歓喜wwww
42:
絵本作家(茨城県):2010/09/13(月) 02:59:27.57 ID:CZs0s8yH0
お前らそんなにパン食べてるのか

※「http」を禁止ワードに設定しています。URLを書き込む場合は hを除いた「ttp://~」でお願いします。